MENU

ボストンテリアのしつけで大切なこと!楽しく学べるトレーニング法

ボストンテリアを迎えたけれど、どうやってしつけをすればいいの?と悩んでいませんか?

活発で賢いこの犬種は、正しい方法で教えればしっかりルールを覚えてくれます。
とはいえ、間違ったしつけをしてしまうと、興奮しやすくなったり、いたずらが増えたりすることも…。

今回は、ボストンテリアとの暮らしがもっと楽しくなる、しつけのコツを紹介します!


目次

しつけの基本は「褒めること」

ボストンテリアは活発で賢い犬ですが、しつけをしっかりしないと、興奮しやすくなったり、いたずらが増えたりすることがあります。とはいえ、正しい方法で根気よく教えれば、しっかりとルールを覚えてくれる犬種でもあります。

まず、トレーニングの基本は「褒めること」。ボストンテリアは飼い主の反応に敏感で、嬉しいことがあると「もっとやりたい!」と感じる犬です。

そのため、良い行動をしたらすぐに褒めてあげましょう。
「いい子だね!」「偉いね!」と声をかけたり、おやつをあげたりすると効果的です。

NG行動への対処法

逆に、やってほしくない行動には、冷静に対応することが大切です。

例えば、甘噛みをしたときに大きな声で叱ると、遊んでもらえたと勘違いすることもあります。そんなときは、「痛い!」と言ってすぐに無視するのがベスト。
これを繰り返すと、「噛んだらつまらない」と学んでいきます。

トイレトレーニングのポイント

トイレトレーニングも大切なポイントです。
ボストンテリアは覚えが早いですが、最初のうちは失敗もつきもの。

失敗したときに怒るのではなく、成功したときにしっかり褒めることがカギになります。
決まった場所でできたら、思い切り褒めてご褒美をあげると、トイレの場所を早く覚えてくれますよ。

散歩中の引っ張り癖を直すには?

散歩中の引っ張り癖にも注意が必要です・・!
ボストンテリアは好奇心旺盛なので、興味を持ったものに一直線に突進することも。

そんなときは、リードを軽く引いて立ち止まり、飼い主の指示を聞かせる練習をすると効果的です。
興奮しすぎる場合は、一度座らせて落ち着かせるのもいいですよ♩

まとめ


今回こちらの記事では、『ボストンテリアのしつけで大切なこと!楽しく学べるトレーニング法』と題してまとめました。

しつけは焦らず、楽しみながら進めることが一番大切です。根気よく続けていけば、ボストンテリアとの生活がもっと楽しく、快適なものになりますよ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住。30代の新米ママ。
同い年の夫、天真爛漫な娘、我が強いボストンテリアの4人家族です。
気になる話題やお役立ち情報をまとめています。
皆さまのお役に立てたら嬉しいです^_^

コメント

コメントする

目次