「ボストンテリアの子犬を飼いたい!」そう思ったら、まずは準備が大切です。

可愛さに惹かれて衝動的に迎えてしまうと、後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。
しっかり知識をつけておけば、ボストンテリアとの生活がもっと楽しく、スムーズになりますよ♩
そこで今回は、子犬を迎える前に知っておきたい5つのポイントを紹介します!
1. ボストンテリアの性格を理解しよう
ボストンテリアは明るく社交的ですが、やんちゃな一面もあります。
特に子犬のうちは好奇心旺盛で、いたずらも大好きです。
この犬種は飼い主が大好きで、常にそばにいたがる傾向があります。
つまり、一人ぼっちが苦手です。留守番が長すぎるとストレスを感じることがあるので、できるだけ一緒に過ごせる環境を整えましょう。
また、活発な犬種なので、適度な運動も必要です!
短い散歩では物足りなくなることもあるので、遊びながらエネルギーを発散させる工夫をしましょう。
2. 初期費用と維持費をチェックする
子犬を迎えるには、想像以上にお金がかかります・・・。
▼初期費用の例
- 子犬の購入費(10〜50万円)
- ワクチン接種(1〜2万円)
- トイレ・ベッド・フードボウルなど(約3万円)
そして、迎えた後も食費や医療費がかかります。
特にボストンテリアは目の病気や皮膚トラブルが起こりやすいので、治療費も視野に入れておきましょう。



我が家のボストンテリアも、皮膚治療のため毎月病院に行っています!
3. しつけの基本を知っておく
ボストンテリアは賢いですが、興奮しやすく、甘やかしすぎるとワガママになりがちです。
だからこそ、子犬のうちからしつけが重要になります。
▼しつけのコツ
- 「ダメ!」より「いい子だね!」を増やす
- ごほうび(おやつ)をうまく活用する
- 短時間で、楽しくトレーニングする
怒鳴ったり叩いたりするしつけは逆効果です。
怖がらせるのではなく、「こうすればいいんだ!」とポジティブに学ばせることがポイントです!
4. 家の環境を整える
ボストンテリアは活発で、家の中でもよく走り回ります。そのため、室内の環境づくりも重要になります。
▼安全対策の例
- 床に滑り止めマットを敷く(関節を守るため)
- 誤飲しそうなものを片付ける(靴下、コードなど)
- ソファやベッドの高さに注意(飛び降り事故を防ぐ)
また、トイレの場所も事前に決めておきましょう!
最初は失敗することも多いですが、根気よく教えればちゃんと覚えてくれます。
5. 一緒に過ごす時間をしっかり確保
ボストンテリアは「人といるのが幸せ!」というタイプの犬です。
だからこそ、一緒に過ごす時間がとても大切になります。
忙しくて構ってあげられないと、ストレスで問題行動が増えることもあります。
子犬のうちからスキンシップをとり、「安心できる存在」だと感じてもらうことが大切です。
もし長時間留守にすることが多いなら、おもちゃを用意したり、ペットカメラで様子を見たりするのもおすすめです。
まとめ
ボストンテリアの子犬を迎える前に知っておきたい5つのことを紹介しました。
- 性格を理解しておく
- 費用面をしっかり確認
- しつけの準備をする
- 家の環境を整える
- 一緒に過ごす時間を確保する
準備をしっかりすれば、ボストンテリアとの生活はもっと楽しくなりますよ♩
愛犬との素敵な時間を過ごすために、ぜひ迎える前にチェックしてみてくださいね!
コメント