ボストンテリアは元気いっぱいの犬種です。

小型犬とはいえ、活発で遊び好きな性格なので、適度な運動が欠かせません!
でも、「どのくらい散歩すればいいの?」「室内遊びでも大丈夫?」と悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ボストンテリアに必要な運動量やおすすめの散歩時間、遊び方について詳しく解説します!
1. ボストンテリアの運動量はどれくらい?
ボストンテリアは中程度の運動量が必要と言われています。



一般的には、1日合計で1時間程度の運動が理想とされています!
ただし、犬の年齢や体力によって適した運動量は異なるため、年齢に合わせた運動時間の目安をお伝えしますね。
▼年齢別の運動目安
- 子犬(〜1歳):短時間の散歩+室内遊び(合計30分程度)
- 成犬(1〜7歳):1日2回の散歩(1回30分〜40分)+遊び時間
- シニア犬(7歳〜):ゆっくりした散歩(1回20分程度)+軽い遊び
ボストンテリアは興奮しやすい犬種なので、一気に長時間運動させるより、こまめに遊びを取り入れるほうが向いています♩
2. 散歩の時間とポイント
ボストンテリアの散歩は1回30〜40分、1日2回が理想的と言われています。



ただし、気温や天候に合わせて調整することが大切です・・・!
▼散歩のポイント
- 暑さ対策を忘れずにする: ボストンテリアは短頭種のため、暑さに弱いです。夏場は早朝や夕方の涼しい時間帯に散歩しましょう。
- ダラダラ歩かず、メリハリをつける: 適度に早歩きを取り入れると、運動効果がアップします。
- 匂い嗅ぎも大切に:犬にとって、匂いを嗅ぐのは情報収集の時間。せかさず、楽しませてあげましょう。
- 歩きすぎに注意:ボストンテリアは小型犬なので、長時間の散歩は負担になることも。愛犬の様子を見ながら調整しましょう。
3. 室内遊びでエネルギー発散!
散歩が難しい日や雨の日は、室内遊びで運動不足を解消しましょう!
▼おすすめの室内遊び
- 引っ張りっこ遊び:ロープのおもちゃを使い、軽く引っ張り合いをする。
- 知育トイで頭を使う:フードが出てくる知育トイを活用すると、頭を使いながら遊べます。
- かくれんぼ:飼い主が別の部屋に隠れて、愛犬に探させる遊び。
- ボール遊び:廊下などのスペースを使って、軽くボールを転がしてキャッチさせる。
ボストンテリアは賢いので、ただ体を動かすだけでなく、頭を使う遊びも取り入れると満足度がアップします。
4. 運動不足が引き起こす問題



運動不足になると、ボストンテリアはストレスを感じてしまい、さまざまな問題行動を起こしやすくなります。
▼運動不足のサイン
- 家の中で走り回る、飛びつく
- 物を噛んだり、壊したりする
- 無駄吠えが増える
- いたずらが激しくなる
こうした行動が見られたら、運動量を見直してみることが大切です。
しっかり遊ぶことで、問題行動が改善されることも多いですよ♩
5. まとめ
ボストンテリアは活発な犬種なので、1日合計1時間程度の運動が必要です。
運動のポイント
- 散歩は1日2回、30〜40分程度
- 暑さに注意しながら、適度な運動を
- 室内遊びで頭を使わせるのも効果的
- 運動不足はストレスの原因になるため注意
適度な運動を取り入れれば、ボストンテリアとの生活がもっと楽しく、健康的なものになります。



愛犬の様子を見ながら、無理のない範囲で運動を取り入れてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント