MENU

ボストンテリアと赤ちゃんの初対面!安全に仲良く暮らすための準備とは?

今回こちらの記事では「ボストンテリアと赤ちゃんの初対面!安全に仲良く暮らすための準備とは?」と題してまとめました。

べべまる

「赤ちゃんが生まれるけど、うちのボストンテリアと仲良くできるかな?」
「犬と赤ちゃんの初対面って、安全に暮らすためにはどうすればいいの?」

そんな不安を感じている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
ボストンテリアは人懐っこく愛情深い犬種ですが、赤ちゃんとの生活が始まると、これまでとは違う環境になります。

そこで今回は、赤ちゃんとボストンテリアが安全に仲良く暮らせるようにするための準備や、初対面のポイントを詳しく紹介します!

目次

1. まずは環境を整えよう

赤ちゃんを迎える前に、ボストンテリアが安心して過ごせる環境を整えることが大切です。

犬と赤ちゃんのエリアを分ける

・赤ちゃんのベッドやプレイスペースには、犬が勝手に入れないように柵を設置する
・ボストンテリアがリラックスできる専用スペースを確保する

赤ちゃんが成長すると、ハイハイや歩き始めることで犬に近づくことも増えます。お互いの安心のためにも、エリア分けは重要です!

床の安全対策をする

・赤ちゃんが寝たり遊んだりするスペースには、毛やホコリが溜まりにくいようにこまめに掃除する
・フローリングには滑り止めマットを敷き、ボストンテリアの足腰の負担を減らす

特にボストンテリアは興奮すると室内を走り回ることがあるので、滑ってケガをしないようにしてあげましょう!

2. 初対面は慎重に!ボストンテリアに赤ちゃんの存在を伝える

初めて赤ちゃんをボストンテリアに紹介するときは、慎重に進めることが大切です!

赤ちゃんのにおいを先に覚えさせる

病院から退院する前に、赤ちゃんが使ったガーゼや洋服をボストンテリアに嗅がせて、においを覚えさせておくと、初対面がスムーズになります。

初対面のときは飼い主が冷静に

・まずは赤ちゃんを抱っこしたまま、少し離れた場所でボストンテリアに見せる
・犬が落ち着いているタイミングで、ゆっくりと近づける
・興奮しすぎたり、飛びつきそうになったら、落ち着くまで距離を取る

初対面のときに「ダメ!」「怖いよ!」と強く叱ると、ボストンテリアが赤ちゃんに対してネガティブな印象を持ってしまうことも。
できるだけ穏やかに、安心できる雰囲気を作ってあげましょう!

3. 赤ちゃんとボストンテリアが仲良く暮らすためのポイント

スキンシップの時間を減らさない


赤ちゃんが生まれると、どうしても犬との時間が減りがちに・・・。
でも、急に「かまってもらえない」と感じると、寂しさからストレスを感じてしまうことも。

忙しくても、短い時間でもいいので、一緒に遊んだり、優しく声をかける時間を作りましょう。

無理に触れ合わせない

「早く仲良くなってほしい!」と思っても、無理に接触させるのは逆効果。まずはお互いの存在に慣れ、自然に距離を縮めていくことが大切です。

犬と赤ちゃん、どちらの安全も守る

ボストンテリアが興奮しすぎたり、赤ちゃんが犬の耳やしっぽを強く引っ張ったりしないように、常に大人が見守ることが重要です。

まとめ

ボストンテリアと赤ちゃんが仲良く暮らすためには、事前の準備と慎重な初対面がカギになります。

✔ 環境を整え、安心できるスペースを作る
✔ 赤ちゃんのにおいを覚えさせ、初対面は慎重に
✔ スキンシップの時間を減らさず、無理に触れ合わせない

このポイントを意識すれば、ボストンテリアと赤ちゃんが安全に、楽しく一緒に暮らせるはずです!

家族が増える新しい生活を、愛犬と一緒に楽しみましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住。30代の新米ママ。
同い年の夫、天真爛漫な娘、我が強いボストンテリアの4人家族です。
気になる話題やお役立ち情報をまとめています。
皆さまのお役に立てたら嬉しいです^_^

目次