「ボストンテリアと子どもを一緒に育てるのって大変そう…」と思うかもしれません。
でも、実はたくさんのメリットがあるんです!

我が家には元気いっぱいのボストンテリアと1歳の子どもがいます。
最初は「大丈夫かな?」と不安もありましたが、今ではお互いになくてはならない存在に♩
ボストンテリアと過ごすことで、子どもの成長に良い影響を与えるメリットがたくさんあります。
今回は、ボストンテリアと子どもが一緒に生活することで得られるメリットや、日々の変化についてお話しします!
1. 子どもの心が豊かに育つ
犬と一緒に暮らすことで、子どもの情緒が安定し、優しさや思いやりの心が育まれます。
我が家の変化について
娘が成長するにつれて、ボストンテリアに「よしよし」と手を伸ばすようになりました。
最初はぎこちなかったり驚かせてしまうこともありましたが、今では優しくなでたり、おもちゃやおやつを分けてあげたりするように♩
小さな行動の中に「相手を思いやる気持ち」が芽生えているのを感じます。
犬も家族の一員。小さな頃から動物と接することで、命の大切さや共感力を自然と学べるのは、大きなメリットですよね!
2. 免疫力がアップする?
最近の研究では、幼少期に犬と一緒に過ごすとアレルギーや喘息になりにくくなるという報告もあります。
引用元:https://www.carenet.com/news/general/hdn/56249
理由は…?
犬と触れ合うことで、さまざまな菌や微生物に自然にさらされ、免疫システムが鍛えられるからだそうです。
もちろん、清潔を保つことは大切ですが、過度に神経質になりすぎる必要はないかもしれませんね。
3. 子どもの運動量が増える
ボストンテリアは活発で遊び好き!一緒にいるだけで、自然と子どもも体を動かす機会が増えます!
我が家の日常
・娘が歩き始めると、ボストンテリアも一緒にヨチヨチ後ろをついてくる
・家の中でも一緒に追いかけっこして楽しそうに遊ぶ
・散歩の時間が娘にとっても良い運動になる
テレビやスマホよりも、犬と遊ぶ時間が増えることで、自然に体を動かす習慣が身につくのも嬉しいポイントです!
4. 生活リズムが整いやすい
犬と子どもが一緒にいると、自然と生活のリズムが安定しやすくなります。
ボストンテリアは規則正しい生活を好む犬種。ご飯や散歩の時間が決まっていると、子どもも一緒にリズムを覚えていきます。
例えば…
・朝は犬の散歩と一緒に朝日を浴びる → 体内時計が整う
・夜は犬が寝ると、子どもも「そろそろ寝る時間」と認識するように
毎日決まった習慣ができることで、子ども自身も安心して生活できるようになりますよ♩
5. 最高の遊び相手&成長のパートナー
ボストンテリアは愛情深く、人懐っこい性格が魅力。
だからこそ、子どもにとって最高の遊び相手になってくれます。
成長するにつれ、おもちゃの取り合いをしたり、一緒にお昼寝したり。
ときにはケンカ(?)することもありますが、それもまた良い経験になっていると感じます。
犬と子どもが共に成長することで、家の中がよりにぎやかで温かい空間になります。
まとめ
ボストンテリアと子どもが一緒に暮らすことには、たくさんのメリットがあります!
- 思いやりの心が育つ
- 免疫力がアップする可能性も
- 自然と運動量が増える
- 生活リズムが整いやすい
- 最高の遊び相手になってくれる
実際にボストンテリアと子どもが一緒に生活すると、「こんなにメリットがあるなんて!」と驚くことがたくさんあります。
もちろん、安全面には気をつけつつ、楽しく共存できる環境を整えることが大切ですね。
ボストンテリアと子どもがともに成長し、幸せな時間を過ごせるよう、ぜひ素敵な環境を作っていきましょう!