MENU

優しすぎるボストンテリアと1歳娘のにぎやか生活

べべまる

「ボストンテリアと1歳の娘の毎日って、どんな感じなの?」とよく聞かれます!

我が家には、5歳のボストンテリアと1歳4ヶ月の娘がいます。性格はまるで正反対。
ボストンテリアは温厚でおっとり、娘はおてんばで元気いっぱい!

そんなふたりの関係は、思わず笑ってしまうようなやりとりの連続です。

最近、娘はボストンテリアのことが本当に可愛くてたまらないみたい。
でも、遊びたい気持ちが強すぎて、つい“叩いてしまう”場面もちらほら…。

親としてはハラハラしながらも、ボストンテリアの優しさに感謝する毎日です。

今日はそんな日常について、少しお話ししたいと思います!

小さな娘の“大きな愛”は、ちょっと不器用

愛犬のボストンテリアに向ける娘のまなざしは、まるで恋する女の子のよう。
起きた瞬間に愛犬の名前を呼び、目が合えばニッコリ。

でも、まだ言葉も通じず、手加減もわからない1歳児。嬉しさのあまり、バシッと叩いてしまうこともあります。

「ダメだよ、優しくね」と声をかけると、娘は一瞬固まって、そっとなでようとする。でもまた次の瞬間にはハイテンションで突進…。この繰り返しが、今の日常です。

それでも逃げないボストンテリアに、胸が熱くなる

叩かれても、耳を引っ張られても、ボストンテリアは怒らない。むしろそっと隣に座ってあげたり、ぺろっと手を舐めたり。まるで「大丈夫だよ、わかってるよ」とでも言っているようで、見ていて泣きそうになることもあります。

もちろん、危ないときは私たちが止めます。
でも、我慢強く接してくれるボストンテリアの姿には、毎回学ばされることばかり。愛って、こういうことなのかもしれません。

べべまる

愛犬と一緒に子育てをしていると、学ぶことがたくさんあります。

距離をとる工夫も、家族の成長のひとつ

とはいえ、ずっと目を離せないのも現実。
愛犬のボストンテリアがゆっくり休めるよう、ゲートを使って“避難スペース”を作ったり、娘が手を出しにくい高さにベッドを置いたりと工夫しています。

また、愛犬と大人が2人きりになってしっかりと可愛がる時間も毎日必ずとるようにしています。

娘にも少しずつ、「優しくする」「静かにする」という言葉が伝わってきているようです。
少しずつですが、ふたりの関係性が育っていくのを感じています。

まとめ|1歳の娘とボストンテリアの時間が、家族の宝物に

ボストンテリアと1歳の娘が一緒に暮らす日々は、予想以上に刺激的で、優しさにあふれています。

娘の無邪気さに戸惑うこともありますが、それを静かに受け止めてくれるボストンテリアの存在は、私たち家族にとって本当に大きな存在です。

これからも、1歳の娘とボストンテリアの関係は少しずつ変わっていくと思います。
毎日が新しい発見で、毎日がちいさな成長。そんなふたりを見守れることが、私たち親の何よりの喜びです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住。30代の新米ママ。
同い年の夫、天真爛漫な娘、我が強いボストンテリアの4人家族です。
気になる話題やお役立ち情報をまとめています。
皆さまのお役に立てたら嬉しいです^_^

目次