1歳の娘と5歳のボストンテリアとの暮らしは、にぎやかでハプニングの連続です・・!
ボストンテリアはとても優しく、娘に対しても穏やかに接してくれます。

そんな姿に日々救われながら、子育てと犬育ての両立に奮闘しています。
今回は「ボストンテリア」「娘」「1歳」というキーワードに焦点を当て、わが家のリアルな日常と、その中で感じた気づきやメリットについてお伝えします。
おてんばな1歳娘、遊んでほしくてやりすぎちゃう
1歳になって少しずつ感情表現が豊かになった娘。最近は、ボストンテリアのことが可愛くて仕方がないようです。
寝ているところに駆け寄って「わんわん!」と声をかけたり、おもちゃを押しつけたり。
でもその「遊んで攻撃」が少し強めなことも……。
たとえば、尻尾を引っ張ったり、お腹をバシバシ叩いたり。
もちろん悪気はなく、ただただ「大好き!」の気持ちがあふれているだけなんです。
優しいボストンテリアの反応に感動
うちのボストンテリアは、来週で5歳の男の子。
もともと穏やかな性格で、人にも他の犬にも優しく接してくれる子です。
娘のちょっかいにも、怒ったり吠えたりすることは一度もありません。
そっと立ち上がって場所を移動したり、困ったような顔をしながら我慢してくれているんです。
親としては申し訳ない気持ちもありますが、その優しさに何度も胸を打たれました。(TT)
ボストンテリアと1歳児の関わりがもたらすメリット
ボストンテリアと1歳の娘が一緒に過ごすことで、たくさんのメリットがあると感じています。
- 思いやりの気持ちが育つ:娘は日々「わんわん、いい子」と声をかけるようになりました。
- 社会性が自然に身につく:犬との接し方を学ぶことで、相手の反応を見る力がついてきたようです。
- 心の安定にもつながる:泣いていた娘が、ボストンテリアのそばに行って落ち着くこともあります。
もちろん、気をつけるべきポイントもたくさんあります。でも、その分だけ学びや成長があると実感しています。
無理せず、少しずつ距離を縮めていこう
1歳の娘とボストンテリアとの関係は、まだ始まったばかり。
これからも衝突やハプニングは起きるかもしれませんが、そのたびにお互いを知り、信頼を深めていけると思っています。
ボストンテリアの優しさに支えられながら、1歳の娘は確実に成長しています!!
今はまだ一方通行の「大好き!」かもしれませんが、いつか本当の「友だち」になれる日が来ると信じています。
ボストンテリア、1歳の娘、そして私たち家族。これからも一緒に、少しずつ歩いていきます。
ボストンテリアとの暮らしの中で、子どもが育つメリットは本当にたくさん!!
毎日たくさんの笑顔と愛をもらっています♩
コメント